読書感想文の書き方を紹介しています。
感想文の例やYOUTUBEの動画もありますので、詳しくて分かりやすいです。

「読書感想文」鳥居きみ子
『鳥居きみ子家族とフィールドワークを進めた人類学者』(竹内博子著)2025年度、中学生の課題図書です。少しまじめな感じで書きました。英会話をマスターしたいところの感想はウケを狙ったつもりでしたが、うまく伝わらない感じになってしまったので、ア...

「読書感想文」銀河の図書室
2025年度の高校生課題図書です。書籍の内容を重視し、感想は控えめな割合でまとめました。読書感想文を書くことに慣れてくると、つい「型」にハマりがちですが、選考にノミネートされる人が多い中で、不安を感じる生徒も少なくありません。そんな中、ユー...

書籍紹介「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」
読みどころと概要の説明です。「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」を紹介します。この本は、イギリスで暮らす著者の息子が、元底辺中学校に通うことで直面する多様性、格差、アイデンティティの揺れ動きを描いたノンフィクションです。彼の経験を...

小論文「こころ」夏目漱石
今回は小論文です。登場人物の心情、作者の思いの推測を小論文として書いてあります。概要この小論文は、夏目漱石の『こころ』を題材に、作品に込められたメッセージやテーマを深く掘り下げて考察した内容です。まず、タイトルから作者が人の心情を描く意図を...

「生命保険の作文」生命保険の大切さについて
決して保険業界の回し者ではありません。作文コンクールの参考にしてください概要この作文は、生命保険の大切さについて考えたことをまとめたものです。家族や親戚にガンにかかった人がいて、遺伝のリスクがあることを知り、生命保険の重要性を強く感じました...

「読書感想文」書き方例文 困難に立ち向かう姿勢
例文と解説をします。ほとんどの本に共通なように書ける例文を付けました。概要本題の選び方困難に立ち向かう姿勢努力と自己改善人間関係の構築失敗からの学びリーダーシップこのあたりの課題を選ぶと書きやすいと思います。例えば、「この本を読んで、困難に...

「人権作文」多文化共生について考えたこと
多文化共生とは国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくことを意味します。日本人も外国人も同じ国に住んでいるのだから、差別しちゃだめだよってことですね。概要人...

読書感想文「ある閉ざされた雪の山荘で」
原稿用紙5枚分 サスペンス小説で書いた感想文です。概要1度限りの大トリック!劇中の殺人は真実か?俳優志願の男女7人、殺人劇の恐怖の結末。早春の乗鞍高原のペンションに集まったのは、オーディションに合格した男女7名。これから舞台稽古が始まる。豪...

読書感想文「海よ光れ!」
原稿用紙3枚分(1200文字)東日本大震災時に被災した町の小学校の話し。復興に向けて人々が頑張る姿に、胸が熱くなる一冊。概要東日本大震災の避難所となった小学校で、被災者といっしょに寝泊まりしていた子どもたち。何を感じ、そして自分たちに何がで...

読書感想文「私の職場はサバンナです!」
原稿用紙5枚分(2000文字)動物好きな人がアフリカに行って、動物や生き物の案内をする職業になります。その知識を存分に楽しめる本。アフリカの辛いところに目を背けず、日本に警笛を鳴らす一冊。概要大好きな動物を守りたい南アフリカ政府公認・唯一の...